fc2ブログ
質問を受けたのでまとめてみます
 
前々からやろうと思ってたんだけど、なんとなく大変かな~と
 
でも、とりあえずやってみますね
 
私としては作業しやすいので、パソコン画面で設定するのを推奨。
その場合、デコメーラーの設定→即時通知設定で、転送アドレス発行をタップし、発行したアドレスをコピーしたら、メールに貼り付けてPC側に先に送っておきます。
 
パソコンでGmailを開いたら、右上の設定をクリック。
 
Gmailの表示画面がモバイル版になっていて、設定ってとこがないよ~!って時は、一番下まで行って、表示をPCに変えましょう。
 
これはiPod touchの画面ですが、
このように「設定」がないときは…
 
私がやったら「モバイル」「PC」と表示されていたんですが…
まぁとにかく、「設定」が見当たらなければ表示を切り替えてください。
 
「設定」がクリックできたら、次に「メール転送とPOP/IMAP設定」をクリック。
転送先アドレスを追加、ってとこの、「新しい転送先メールアドレス」に、コピーしておいた転送アドレスを貼り付けして追加。
 
そうすると、アドレス確認メールが届くはずなので、内容を確認してリックをタップします。
 
「確認が完了しました。」という画面になりますが、まだまだ終わりではありません。
 
もう一度、Gmailの設定画面にアクセスして、「転送メールアドレス」を有効にして、変更を保存。
 
はい。ちょっと拡大版で再度確認しますが、転送が無効になっていると転送されませんよ~
 
え~と、これで設定できたはずですが、通知が来ない場合は次のような原因が考えられます。
 
①転送アドレスをミスしている場合。
転送アドレスを間違ったら設定はできませんので、コピーして貼り付けが無難です。
転送アドレスは自分のアドレスではないので、お間違いのないように。
 
②iPod touch本体の「設定」→「通知」→「デコメーラー」で、通知センターがオフになっていたり、「通知のスタイル」が「なし」になっている場合。
この画面は基本、全部オンでOK。
③デコメーラーを開いて受信メール等を閲覧している時に受信があった場合。
 
④転送メールサーバーに障害が発生している場合。
 
まぁ、こんなもんかな~。いかがでしたでしょうか
 
デコメーラーの公式ページを転載しただけですが、参考にしていただければ幸いです
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://apricot611.blog.fc2.com/tb.php/360-8d0cfb89