fc2ブログ
先日の高校見学の時の話。
 
私はバッグの小物がバラバラにならないよう、細々としたものは袋にいれての中で仕分けしてるんですが、その袋がオーガンジーの巾着で、の口でよく噛んでしまうんですね
 
 
それでこの時もまた噛ませてしまって…
うわ、またやっちゃった
 
どーしたの
 
ジッパー噛ませちゃってさ
 
そう、私はジッパーと言ったらしいです、無意識に。ふだんファスナーって言ってる気がしたんですが…
 
その後、ランチの時にその話題に。
 
上で会話した友だちは私がジッパーと言ったのがかなりツボだったらしく、他の友だちにそれを言ったんですね。
 
そしたら聞いた友だちが、古さから言うとジッパーチャックファスナーの順じゃないって言うんですよ~
 
えぇっ、マジすか
ジッパーってチャックより古い言い方
 
いやね、アタクシいちおう英語のセンセなわけですよ。で、子どもにアルファベットごとに単語を教えたりするじゃないですか。
 
で始まる単語って少ないのよね~
zooとかzebraとかzipperくらいしか思いつかないじゃないですかぁ~
 
というわけでついついジッパーが出ちゃうんじゃないかと…知らないうちに
 
ちなみにウィキペディアによると、正式には線ファスナー、スライドファスナーというそうで、アメリカでは元は商品名のzipperが定着し、日本では初めてファスナーを売り出した会社の商標が巾着を元にしたチャック印だったことから、チャックという言い方が一般的になったそうです。
 
知らず知らずのうちに使ってる商標名って多いよね。
エスカレーターとか、ホチキスとか…
 
これ言い出すと、リバテープかバンドエイドかカットバンかとか、ベルクロかマジックテープか(これは面ファスナーとも言うそうです)なんて論争にも発展しちゃいそうですね
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://apricot611.blog.fc2.com/tb.php/205-f710dd67