fc2ブログ
長男の電子辞書を買いました。
 
高校に入ったら辞書がいるけど、紙の辞書はかさばって重いので電子辞書を買う人が多いよ~と聞いていて、新学期が始まる前に買おうと思ってたのに、忘れてて
あわてて購入しました
 
高校生ですから当然高校生向けの電子辞書が良いだろう、と各社の学習用電子辞書をチェックして、購入したのはCASIOのXD-D4800BK。
 
このXD-D4800は色あって、最初はさっと6色を見て本人が「絶対これがいい!」と断言していたのがマゼンタピンク。この色(↓)よ
 
 
ちょっとそれってに持っていくには派手じゃなぁいと思いつつも、まぁ私も好きな感じだからいいや~と思ってたんですね。
 
でも開いた時は濃ピンクとブラックでカッコいいけど、閉じたらピンク1色やんってことに後から気づき、無難な黒にしました。
ま、それが妥当かな
 
それにしても今の電子辞書ってすごいね~
 
英和、和英、英英などの英語コンテンツや、広辞苑や漢字字典、古語辞典などの国語系コンテンツが収録されてるのは当然
あとは家庭の医学とかトラベル英会話とかが入ってると思うでしょなかにはブリタニカみたいな百科辞典まで入ってることを知ってる方もいるかもしれません。でもここまでは私も想定内。
 
ところがそれどころじゃあないのNHKラジオ英会話のテキストと音声年分やら、英検各級の過去回分の問題集全問だったり、TOEIC対策のテキストの音声だったり、アルクのキクタ・ユメタンンシリーズだったり、とにかく使えるコンテンツがいろいろ入っているんですよ~
 
そしてさすがは高校生向け。
日本史、世界史、物理、生物、化学、古典、数学、英語…とにかく大学受験に必要な各科目の有名どころの参考書や問題集がいくつも入っているんですよ~ホント驚くねセンター試験のリスニング・トレーニングまで入ってる
 
およそまったく使いそうにないコンテンツもたくさんあるけど…
フランス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、スペイン語、中国語、韓国語…まぁこんなのまず使わないだろうけど、それどころかタイ語、フィリピン語、ベトナム語、インドネシア語、マレーシア語…いや必要な人はいると思うよでもうちの子は使わんだろ…
 
にしてもホント感動しました
これだけの内容をあんな小さな箱に詰め込めて、重さはたったの300gちょい。
先週木曜から授業が始まったんだけど、教科書類がものすっごく重いんだよね。あれ全部電子書籍になったらタブレットひとつ持ち歩けばいいんでない
コスト的にもかえって安上がりなはず。すぐにそんな時代が来そうな気がするんだけど…
 
Apple月に発表したiBooks 2は、「電子教科書や電子教材で教育を変える」というスティーブ・ジョブズの遺志を継いだものだということでしたよね。
 
アメリカでは以前、教科書の重さが子どもの体に与える影響が問題になって、カリフォルニアでは2004年に基準が設けられたそうですが、教科書冊あたり4年生までは3ポンド(1.36kg)、8年生(中学生)までは4ポンド(1.81kg)、12年生(高校生)までは5ポンド(2.27kg)以内に収めることとされたということで…いやそれじゅうぶん重いでしょっ
 
私は、電子教科書の普及を全面的に応援します
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://apricot611.blog.fc2.com/tb.php/134-5b4d7f1c