fc2ブログ
まだまだ続く旅行記、はお出かけ編です。
 
グアムの中心地タモン地区の中でも繁華街からはやや離れたところにあるPIC
 
でも今まで紹介してきたようにホテル内のアクティビティも充実してるし、食事もあるのでホテルから出なくてもじゅうぶん楽しく過ごせます。しかもすぐ向かいにはストア。ちょっと歩けばマート
 
でもとりあえず街に出てみようか、ってことで、昼食も兼ねて繁華街まで出かけました。
お土産も買わなくちゃいけないしね
 
繁華街へはちょっと歩いてはいけない距離。グアムの交通機関といえば赤いトロリーバスが有名ですが、繁華街へ行くにはそんなの乗らなくても大丈夫
 
だってDFSギャラリア行きの無料送迎バスが各ホテルを回るんだもん
ホテルの前で待ってれば、白いバスがやってきます。白いギャラリアバスはルートごとに各ホテルを回って中心地にあるギャラリアへ。
 
ギャラリアはDuty Free Shop(つまり免税店ね)。特にブランド物を買うでもない私らはとりあえず店内をスルーして…とそこで私が足を止めた~そうそう、ランコムのマスカラを日本で買うつもりだったんだけど、こっちで買ったほうが安いじゃん
 
ランコムのヴィルトゥーズ ドラマは日本での発売価格3,990円。$25だったから、半額近くで買えちゃいましたよん
ちょっとホクホク
 
 
ということで、やっぱり他には買うものもなかったので、いったんギャラリアを出て、とりあえず腹ごしらえをしようということになり、お隣JPスーパーストア1Fにあるマックへ。ここ凄かったよ~
 
なにが凄いって、お客はほとんど日本人。で、メニューは日本と違うものも多いんだけど、出てきたが日本と同じサイズのパッケージに入ってて、お値段もほぼ日本と一緒。
ず~っと前のことだけど、ハワイでに行った時は2ドル台で日本じゃ考えられないようなボリュームのセットが出てきたんだけどなぁ~
 
なんかここのもそうなんだけど、グアムの街自体が観光客向けのお店ばかりで、料金もツーリスト価格に設定されてる感じ
あんまりアメリカらしいええっこれでこの価格みたいな感はなかったんだよね。円高のこのご時世でこれだから、円が安いときなんかはちょっと割高感あるかもね
 
さて、のあるスーパーストアの2Fはいろんなおみやげを一気に買える、おっきなスーベニアショップでしたね。2日目にちょこっとチェックして、3日目にここでほぼすべてのお土産を購入しました
 
そしてオレンジ色にJPスーパーストアのロゴの入った大きな袋をいくつも抱えて、ギャラリアでは何も買わず、ギャラリアの無料送迎バスでホテルに帰る私たち…
 
でもホント、このJPにしろギャラリアにしろ、お向かいのザ・プラザにしろ、サンズプラザにしろ、あちこちにあるABCストアにしろ…観光客御用達のブランドショップやおみやげショップばかりで…ほんとロコはどこで買い物するんだろうとちょっと疑問に思ったり。
 
もちろん、ちゃんと探せばあるんだろうけど本屋とかが見たかったんだけど、どこにあるのか分かんなかった
 
ホテルから歩いて10~15分くらいのKマートは大型で、ここがまぁ、かろうじてロコっぽいお店だったかなぁ。
Kマートには初日の夜に行きました。ちょっと様子見に行ってみたんだけど、結局ここのフードコートでご飯食べて、ダンナの口内炎の薬を買いました。
 
ダンナが前にグアムで口内炎が痛くなってファーマシーで身振り手振りで口内炎の薬を買ったらとっても良かったらしく、買いたかったらしい。フードコートはアメリカらしくてなんか良かったし、口内炎の薬はよく効いたらしいです
 
そうそう、2日目のが期待はずれだったので、3日目はバーガーキングでアメリカを体験しようとか言ってたのですが、バーガーキングはギャラリアからちょっと離れてるんだよね。そこでPICの隣のマリオットホテルのビュッフェで食事をして、そこでギャラリアの無料バスを待ってたら、サンズプラザの無料送迎車がやって来て、ドライバーさんが「どこ行くのギャラリアならサンズプラザから歩いて分くらいだから乗ってきな~」みたいに言うので、乗っていきました。バスと違ってお客は私たちだけなので、ドライバーのおっちゃんの寒いジョークを聞いたり会話したりしながらサンズプラザへ。着いてみて気がついた。バーガーキング目の前じゃん失敗した~
 
朝夕ロイヤルクラブでビュッフェ食べまくりだったので、正直軽い食事でよかったんだよね、昼は
結局お腹いっぱい過ぎて夕方のビュッフェはあんまり食べられなかったし
マリオットのビュッフェはデザートが充実してるっていう触れ込みにおどらされてしまった
 
マリオットのビュッフェはたしかにデザートいっぱいでその点は良かった
でもケーキの1ピースがビュッフェサイズじゃなくて大きめのレギュラーサイズなのよそこはさすがアメリカ。お味もちょっとアメリカン(つまり甘い)。そこそこ美味しかったけどね。
 
そんな今回の旅行ではあまりうろうろせずに終了。もしもう一日あったらレンタカー借りて観光スポットや、観光客があまり行かないような場所、アウトレットモールにも行きたかったな。
とはいえあれもこれもぜ~んぶ満喫なんてちょっと難しいので、今回の旅行に関してはとっても満足しています
スポンサーサイト



毎度小出しですいません
旅行記の続き、ホテルアクティビティ編
 
PIC(Pacific Islands Club)の最大の特徴といえば、ホテル内で楽しめるさまざまなアクティビティ
 
ホテルのウォーターバークには、プールがいくつもあり、2つのスライダーやラグーンカヤック、水中バレーや水中バスケ、水上綱引きなど、いろいろ楽しめます。競技用プールやキッズプール、泳げる水族館もあります。
 
ただ、泳げる水族館はシュノーケリングでお魚さんと戯れる池のようなところですが、うん、やっぱり池なので…シュノーケリングなら海でもできるのでいいかな、という感じ
 
水上綱引きや浮き板渡りなんかも楽しかったし、水中バレーなんかはいつの間にか国籍を超えたチームが出来上がってて、見てるだけでも楽しかった
 
水上綱引き
 
ウォーターパークを抜けてビーチに出れば、そこでもシュノーケリング、シーカヤック、ウインドサーフィン、セイリングボートなど、いろいろトライできます。
 
なかでも楽しかったのはシュノーケリング。子どもたちもハマって何度も行ったり来たり。色とりどりのお魚はもちろん、次男は岩に張り付いているタコも見つけたそうですよ
 
ビーチにて
ビーチではこんなこともやってロシア人一家を笑わせたりしてました
 
他にもウォーターパーク内にある巨大トランポリンや、ウォーターバーク隣接でバスケコート、テニスコート(インドアと屋外)、ラケットボール、スカッシュにバドミントン、卓球にビリヤード、アーチェリー、パットゴルフなどの施設があり、いろいろ楽しめます。
 
アクティビティはすべて無料、道具もすべて無料貸出しです。テニスシューズまで貸し出してたよ
 
アクティビティごとにたくさんのクラブメイツと呼ばれるスタッフがついていて、みんなとってもフレンドリーで元気
 
うちの子どもたちはとにかく何度も何度もウォータースライダーをひたすらやってて、そこのクラブメイツ(ローテしてるんだけど)ともなんか仲良くなってた。
 
朝9時から夜10時までオープンしてるんだけど、これだけいろいろあれば朝・昼・晩と遊び倒しても全然飽きない。というか、全部は遊び尽くせませんでしたね
 
夜もスライダー
夜もスライダー
 
でもとにかくすべて無料でいろいろ遊べて、そういう意味ではすごくリーズナブルだし、子ども連れには最適のホテルです
 
12歳未満にはキッズクラブもあって、預かってもらいつつ、子どもはふるいろいろ遊びながらの異文化体験、親はゆっくりショッピング、なんてこともできるね
 
あ、そうそう芸能人も見かけましたよ
不良たちがで甲子園を目指す某漫画のドラマ・映画版で熱血教師Kを演じた◯藤◯太が家族でいました
目深にパーカのフード被ってサングラスしてたんで、私ははっきりわかんなかったんだけど、ダンナは娘とを撮る時、サングラス外した顔を見たし、声も聞いたから間違いない、って。
うーん、芸能人もPICに泊まっていたとは…侮れないぞ、PIC
 
ともかくそんなこんなでホテルでは飽きずに楽しく遊ぶことができたのでした
 
旅行記はまだまだ続きます。次はお出かけ編かなぁ
さて、ホテルについて書ききれなかったのでホテル編(後編)です
 
うちは家族4人で行きましたが、もう2人とも大きいので部屋予約しました。
 
行く前に家族人なのでできれば隣り合ったお部屋か同じ階の近くの部屋にしてもらえませんか?をしていたのですが、ご希望に添えない場合もあるかもしれません。とのこと。でも泊まったお部屋はちゃんと隣りあったお部屋でした
 
しかも室内に扉があって、両側から扉を開ければ部屋がつながるコネクティングルームだったんです
グッジョブTagamiさん
 
泊まったお部屋は20階。眺めも良くて清潔な明るいお部屋でしたよ
ホテルのお部屋
もちろん、バリバリのオーシャンフロントです
 
水回りはやっぱり古いけど、全然なレベルです。
 
あ、トラブルもひとつありました。
部屋のセーフティボックスが開かなくなってしまったんです。
フロントにしたら係りの人が来て、バッテリーが少なくなってるせいだから、エンジニアが来るからちょっと待って、ってことで、10分ほどで解決。対応も良かったです。
 
全体的にホテルスタッフは感じが良かったですね
ホテルでのアクティビティもとにかく充実してて、その面でもホントPICで良かったって感じ
 
またまた長くなったので、その辺はまたホテルアクティビティ編としてアップします(ずいぶん小出しだな…
さて、なんとかの予約もでき、いざ出発の日。
 
予約完了には、出発時刻の時間前までに航空会社カウンターにてご搭乗手続きを行ってください。と書いてあったので、余裕を持って時間前までに手続きが終わりそうな時間にを出ました。
 
でも行ってみると搭乗手続きの開始自体が出発時刻の時間前からで、「なんだ余裕だったね~」と言いながらチェックイン。ところが…
 
あいにく今日は満席で一番後ろのしかご用意できませんが…とのこと。仕方がないか~とチェックインを済ませましたが、列+列の小さなで、これがホント狭い狭い!一番後ろのってリクライニングできないんだ~
 
しかもが近いのはいいんですが、そのぶんニオイもちょっとみんながとっかえひっかえにやって来るし、CAさんたちの出入りも激しくてなんか落ち着かない揺れも大きいしやっぱりしょせんは最後尾
 
これが時間半の短いフライトだからまだ良かったけど、長時間だったらかなりキツかったな~
 
チェックインしたのは早い方だったのに一番後ろのを回されたってことは、旅行会社経由で申し込んでいる人にはすでにが割り振られている、ってことなのかな
 
うちは個人手配でしかもギリギリになって便を変更したからね
 
何はともあれ無事グアムに到着。グアムでのあれこれはまた後の話しにして今度は帰りのの話。
 
帰りもの人が「朝は出発便が混んでるから早めに行った方がイイ」というのでかなり余裕を持って出かけてチェックインしました。そしたら今度はビジネスクラスのすぐ後ろ、エコノミーの最前列
 
前にがないので座席前のスペースがめちゃくちゃあってすんごいゆったり感。乗客の往来もないしエコノミーで最初にサーブしてもらえるし、揺れも少なくてめっちゃ快適
もちろんリクライニングもできるし。行きとは大違いの当たり席でした。
 
それにね、家族人でと通路挟んでの席がとってあって、なんでじゃなかったんだろ…空いてなかったのかな?と思ったら、はいなかったつまり人で席使えたわけです
 
つまりおそらく今回は満席じゃなくて座席に余裕があったから、チェックインカウンターの強面のおっちゃんが配慮してくれて、列家族人だけになるよう、を取ってくれたんじゃないかな。すごい気が効くよ強面のおっちゃん
 
でも旅行会社が最初から指定でおさえてる説が正しいなら、おさえられるのは行きだけ、ってことなんだろうね。今回は勉強になったぞ。
 
しかし、最後尾と最前列、ってホントすごい落差だよ。これが逆でなくて良かったわ。だって終わり良ければすべて良しじゃない
 
あ、ちなみにコンチネンタルで予約しましたが、はユナイテッド機でした。
機内食はこんな感じ。
  
これは行きの便で出たベーグルサンド、ごぼうサラダ、グアムのクッキー。
 
帰りの便は写真撮ってないけど、フレンチトースト(ハムをサンド)かスクランブルエッグ&フライドライス&ミニハンバーグが選べて、それにフルーツと焼き菓子がついてました。機内食も帰りの方が美味しかったな
と、いうことで(どういうことで無事から帰ってきました
 
ひっさびさの海外でしたが、たいしたトラブルもなく、意外とスムーズだったんじゃないかな
航空券もホテルもそれぞれネットで予約、完全個人手配の旅でしたが、なんとかなるもんですね~
 
ということで、少しずつレポートしていきたいと思うんだけど、今日はまずそもそもグアムに行こうと思ったいきさつから。
 
いつも家族旅行は近場でゆったりの我が家ですが、今回は子ども人が揃って卒業ということで春休みが早く始まる、というメリットを発見したわけですよ
 
それにそれぞれ高校生と中学生になるということで、家族で海外旅行なんてチャンスはもうこれ逃したらないかもというのもあったし、まだ中学生・小学生のうちに、出入国や英語を使わないといけない場面を一度体験させておきたかった、というのもあったわけです。
 
それで英語圏、日数短くても行けるとなると、やっぱりグアムかな、と。自宅から分圏内の空港から発着する便利さだし。ホントはせめてハワイに行きたいところなんだけどね。
 
そんなわけで、もともとは子ども人の卒業式後、17~20日の日程で行くつもりだったんだけど、月のグアムはベストシーズン。それに一足先の春休み、と思ってたけど、大学生や高校の卒業生はもうすでに春休み。当然混んでて、なんと月あたまの時点ですでにがキャンセル待ちの状態
 
まぁ福岡発着の直行便にこだわらなければいくらでもあったんでしょうが、休める日数も短いし、家族旅行だからあまりハードなスケジュールは嫌だったので、どうしても福岡発着直行便は譲れなくて。
 
キャンセル待ちが入れられるうちは取れる可能性があると楽天トラベルの予約担当さんがおっしゃるのですぐにキャンセル待ちをかけたんだけど、キャンセル待ちが取れるのは月の決済期限間際だろうとのこと
 
しょうがないので決済期限の2月24日まで不安なまま待ち続けたけど、結局キャンセルは出ずじまい
 
ここでの結論。
 
3月のグアム旅行は予約できるようになったら(たぶんこの場合9月頃)すぐに予約すること
 
先手必勝です。
 
さて、そういうわけで17~20日が2月25日の時点でダメになり、15日が中学校の卒業式、16日が小学校の卒業式、21日が高校の合格者説明会、22日が入学者試験ということで、日程を前にずらすことも後ろにずらすこともできす、八方ふさがりの状態でした
 
そこで、「もうこうなったらいっそを休ませて行くしかない!」と日程を思い切って週間前倒ししたわけです。
 
たまたま10日・13日のが空いててホント良かった。ホテルもその日程ではちょうど室しか開いてなかったし
そしてうちの子の高校受験がすでに終わっていて本当に本当に良かった。もし一般入試を受けることになっていれば、13日の受験日前に旅行とか不可能だったからね
 
それでも最初、長男は絶対にを休むのは嫌だ。行きたかったけど、学校休まなきゃ行けないならもう行きたくないと頑なに固辞。数日間の説得のうえ、しぶしぶ了解してくれたのでした。
 
結果的には17~20日の日程は土日と祝日が入っていっちばん高い日程だったので、航空運賃は4人で6万円安くなったし、ホテルも2部屋3泊で計600安くなったので、合計10万以上は安く上がる結果に。しかもダンナの休みも17~20日よりはるかに取りやすかったということで、実は最良の選択だったのかも。幸運に感謝です
 
航空券とホテルはそれぞれトラベルで予約。他より安かったうえポイントつくし。ホテルも直接予約より安しいわ特典つくわでデメリット特にないしね~。
 
グアムはESTAの申請も要らないし、ダンナみたいにパスポートの期限が1ヶ月足らずと迫っていても問題ないので、トラベル以外で手配・手続きしたのはパスポート申請と海外旅行傷害保険だけ。保険もネットで料金比較しながら申し込めるので、便利な時代です
 
というわけで手配編は終了。次はフライト編です。