fc2ブログ
、iPhone・iPod touch版のLINEアプリがアップデートされましたが、これが大きな波紋を呼んでおります
 
私もひととおりアップデートでの変更点を読んでアプデしたんですが、iPod touchでいざ開こうとすると、今回のバージョンから電話番号認証が必須になりましたって、ハァ~~聞いてないよっ
 
携帯の番号はAndroidの方のアカウントで使っているから使用できないので、慌ててアプリを消してのiTunesと同期して、前のバージョンを入れなおし、メールアドレスでアカウントを読み込み事なきを得ました(注:この方法では、トーク履歴や購入したスタンプは消えていました)が、前のバージョンに戻したままじゃ、これからiPhone・iPod touchのアカウントではアップデートできないってことですねぇ…
 
ホーム画面に赤バッジが出るとすぐに消したい性分なので、ホーム画面1枚目のApp Storeにず~っとバッジが出っ放しなのは気持ちいいもんじゃありませんし、これから便利な新機能が出ても、もうアップデートできないんだ…
 
通話はAndroidのアカウントでしか使ってないからいいけど、古いバージョンのままだと通話もできなくなるんじゃ
困る人多いですよねぇ…
 
<追記>
その後、Facebookアカウントによるログインでもデータが消えないことが分かり、LINEアプリを再ダウンロードしてFacebookでログインし、現在は最新版LINEを使っています。
<追記終わり>
 
今回からFacebookのアカウントでも登録できることになりましたが、でアカウント登録しなおすと、今までの友だち(やってない友だち)はすべて消えちゃうんでしょ
 
それは困るし、今までiPod touchでスタンプいっぱい購入してた人とか最悪じゃないですか…
 
<追記>
上に書いたとおり、その後の調べで、Facebookのアカウントでログインしても友だちリストやトーク履歴・スタンプなどもすべて引き継げることが判明しました!
アプリを元のバージョンに戻したら、トーク履歴やスタンプは消えてしまったので、Facebookのアカウントがある人は絶対そっちでログインした方がいいと思うし、Facebookのアカウントを持ってなくても、新たに作っても大丈夫な人は、Facebookのアカウントを作ってログインした方がいいですよ!!
<追記終わり>
 
iPod touchで番号なしで登録してた人は中高生も多いと思うんですが、携帯持ってないからiPod touchでやってたんだろうし、Facebookやりたくない、親に禁止されてる、って人も多いし
ホント前からiPod touchユーザーは軽んじられる傾向にありましたが、今回のもちょっとひどすぎですね
 
さて、グチってばかりでもNAVERさんはきっと改善はしてくれないでしょうから、前のバージョンへのもどし方を説明します。
先にやっちゃったのでスクリーンショットなどは撮れないですが、分かるかな
 
前のバージョンに戻すには、LINEアプリ(以前のバージョン)をインストールした以降に、のiTunesに同期させていた必要があります。
あ、それからLINEでのメールアドレス登録も済ませていたことが条件です。
それを前提に説明します。
 
①まず、iPod touchからLINEアプリを削除します。(同期後、ごみ箱から戻す方法もありますが、こっちのが説明しやすい)
 
②PCにつないでiTunesで同期します。
 
③iTunesの画面が最初はミュージックになってると思うんですが、左の項目(iTunes11ではタブが右上に来てます)からiPod touchをクリックし、iTunesにiPod touchの諸々を表示させます。
 
④Appのタブをクリックします。
 
 
⑤左のApp一覧からLINEを検索して表示させます。表示させたら、チェックボックスにチェックを入れます。(iTunes11では「インストール」をクリックします。)
 
また、右にはiPod touchの画面が出ているので、入れたい画面を表示させて、左から右の画面にドラッグしてもいいです。
 
⑥適用を押して同期。
 
以上でアップデート前に、同期させてた時点のバージョンのLINEがiPod touchに戻ります。
 
⑦今度はiPod touch単体で操作します。LINEを起動させると、最初の画面が出ると思います。
LINEスタート
 
メールアドレスを登録していた人は、メールアドレスとパスワードを入力すれば、以前のアカウントが読み込めるので、今までどおりLINEができます。
 
メールアドレス登録をしていなかった人は残念ながら新しくアカウントを作ることになります。ただ、前のアカウントが削除できていないことになるので、新規登録ができないかも
その場合は新バージョンにしてFacebookアカウントで登録するしか道はないかも
 
まぁそんなこんなでなんとか修復できましたが、ホント今回のバージョンアップは問題でしたね。
Facebookの友だちと連携できるの楽しみにしてたんだけどな
 
できることなら、困ってる中高生のためにも、番号認証がなくても登録できるよう、戻して欲しいですね。
 
うちもそうですが、中学生(携帯なんかまだまだ買ってあげません)との連絡用に親がLINE入れてあげてた、って人も多いんですよ。
事前通知なし、ってのが一番まずかったよなぁ…
スポンサーサイト



質問を受けたのでまとめてみます
 
前々からやろうと思ってたんだけど、なんとなく大変かな~と
 
でも、とりあえずやってみますね
 
私としては作業しやすいので、パソコン画面で設定するのを推奨。
その場合、デコメーラーの設定→即時通知設定で、転送アドレス発行をタップし、発行したアドレスをコピーしたら、メールに貼り付けてPC側に先に送っておきます。
 
パソコンでGmailを開いたら、右上の設定をクリック。
 
Gmailの表示画面がモバイル版になっていて、設定ってとこがないよ~!って時は、一番下まで行って、表示をPCに変えましょう。
 
これはiPod touchの画面ですが、
このように「設定」がないときは…
 
私がやったら「モバイル」「PC」と表示されていたんですが…
まぁとにかく、「設定」が見当たらなければ表示を切り替えてください。
 
「設定」がクリックできたら、次に「メール転送とPOP/IMAP設定」をクリック。
転送先アドレスを追加、ってとこの、「新しい転送先メールアドレス」に、コピーしておいた転送アドレスを貼り付けして追加。
 
そうすると、アドレス確認メールが届くはずなので、内容を確認してリックをタップします。
 
「確認が完了しました。」という画面になりますが、まだまだ終わりではありません。
 
もう一度、Gmailの設定画面にアクセスして、「転送メールアドレス」を有効にして、変更を保存。
 
はい。ちょっと拡大版で再度確認しますが、転送が無効になっていると転送されませんよ~
 
え~と、これで設定できたはずですが、通知が来ない場合は次のような原因が考えられます。
 
①転送アドレスをミスしている場合。
転送アドレスを間違ったら設定はできませんので、コピーして貼り付けが無難です。
転送アドレスは自分のアドレスではないので、お間違いのないように。
 
②iPod touch本体の「設定」→「通知」→「デコメーラー」で、通知センターがオフになっていたり、「通知のスタイル」が「なし」になっている場合。
この画面は基本、全部オンでOK。
③デコメーラーを開いて受信メール等を閲覧している時に受信があった場合。
 
④転送メールサーバーに障害が発生している場合。
 
まぁ、こんなもんかな~。いかがでしたでしょうか
 
デコメーラーの公式ページを転載しただけですが、参考にしていただければ幸いです
いよいよiPhoneが発売されましたね
 
全国のApple Storeでは相変わらずの行列ができていたようですが、皆さんはもう、手に入れられましたか
 
私はまだまだ様子見です
がnano SIMの提供を始めたら、社じっくり検討して決めたいと思います
 
ところで、iPhoneにあわせてからiOSの提供も開始されました。
私のiPod touchにも、アップデートの通知が入ってきてました。
 
 
iOS.の時にはすぐにアップデートしたかったのになっかなか通知が来なくてこちらからバージョンの問い合わせをしてもエラーが出るばっかりで、週間以上経って結局iTunes経由でやったんですね
 
でも今回は初日に通知が来ましたよ
ただね、今回はメジャーアップデートといえど、世代のiPod touchにはほとんどメリットがないので…まだアップデートする気はなかったんですよ
 
でもあのアイコン右上に表示される、赤丸に数字の通知マークを毎回見るのがなんとなく嫌で結局今日、アップデートしてしまいました
 
GのうちGくらいを辞書に費やしている私
他のアプリや写真、音楽などもありますから残りGちょっとしかない私のiPodで、所要時間は約分ほどでした
 
とくにトラブルもなくアプデできましたが、皆さん"は"ちゃんとバックアップを取ってからアップデートしましょうねっ("は"、ってホント無謀だよね。だってめんどくさかったし年物の死にかけのに空き容量がなかった
 
さて、今回デフォルトからはずれたとGoogleマップはすでに無料アプリがAppStoreで提供されているのでいいんですが、問題はアップルオリジナルになったマップ。
これが今、すごい非難を浴びているらしいですね
 
実は私もアプデしてすぐに立ち上げて、自宅周辺を見たんですが、建物名などが超主要なものしか入ってなくて、ヒッジョ~に分かりにくいんです
 
Googleマップとの比較
グーグルマップとの比較画像
(地図はいずれもクリックで拡大)
 
なんか分かりにくくなったな~と思ってたんですが、ネットによると重要な建物などの位置や名称が違っていたり、あるはずの場所が見つからない、といった問題が続出していて、世界的にえらく問題になっているそうじゃないですか
 
他にも、新宿駅東口に西口と表示されていたり、住宅地の中にあるはずのない謎の駅が現れたり、日本なのにハングル文字の表示があったり、さまざまな珍百景が話題になってるそうです
 
謎のパチンコガンダム駅
パチンコガンダム駅
 
なぜか中国書体やハングル文字
中国書体やハングル文字
 
もはや何のことか分からない…
ラ
 
地図ですから、なによりも正確さが大事でしょ
地図の提供はオランダの会社とのことでしたが、地図はやっぱりゼンリンですよ、ゼンリン
 
Apple広報は「当社初の地図サービスで、これはまだ始まったばかりだ。マップスはクラウドベースのサービスであり、使う人が増えるほど良くなっていく。」とコメントしているそうですが、リリースするからには一定以上の水準のものを出してもらわないと困りますよね
 
慣れ親しんだGoogleマップの公式アプリはクリスマス前にはリリースということです(すでに開発済みであとはAppleの審査を待つだけという噂も
やっぱり正直なところ、こちらのリリースを待ちたいところです
 
それまではちょっと不便を強いられますが、とりあえずはweb版のGoogleマップをホーム画面に追加してしのげます
 
今や世界で5,000万人、日本で2,300万人が利用するLINE
バージョンUPや関連アプリの充実でますます身近で便利になって来ています
 
私が始めたのが去年の秋だったから、ぼちぼち使ってほど経つんですが、始めた時は友だち欄に人しか出てなかった
しかも年1回も連絡取り合わない、古くからの友人
 
スマホの普及とベッキー効果なんかで、ユーザーは爆発的に増えました。
 
さて、そんなの先月のバージョンUPで登場したタイムラインとホーム。これが結構楽しいこの頃。
 
 
要するにFacebookみたいなもので、私はいちおうそっちも使ってはいるんだけど(めったに更新しないけど。)、の友だちとの友だちはまた違うでしょ
はやってないけどは使ってる、って友だちも多いんだよね
 
それに電話番号でつながってる人がほとんどだから、の友だちの方がより身近な人が多い。
だから、でつぶやく内容の方がよりパーソナルというか、子どもの話題とかも気楽に実名で書ける。公開する相手が限られてるし、その中でも公開する相手が選択できるのもいいよね
 
友だちのホームにコメントしている、友だち友だちとも、その友だちのコメント欄でやりとりすることも可能だけど、その人とは直接友だちじゃないから、その人のホームの内容は表示されないし、その人が私ホームを見ることもできない。
だからホントにパーソナルな空間
 
友だちの友だちのホームは、投稿があってもこんな風に表示される
 
でもまだタイムライン使ってる人がイマイチ少ないんだよね
みんなあんまり見てないのかな~と思ったら、閲覧だけしてる人も結構いた。もっとみんなバンバン投稿・コメントしてくれたら、さらに楽しくなるのにな~
RPB日目。
 
汗がダラダラと垂れていっぱい目に入るんですけど大丈夫ですかね
 
だけど気分はかなりスッキリしますね~
体動かすってイイ
(でもあちこち筋肉痛
 
ところで、何気にApp Storeをチェックしたら、このRPB のアプリ版もあるんですね
しかも3作も出てる
 
RPB骨盤リズムダイエット1
 
RPB骨盤リズムダイエット2
 
RPB骨盤リズムダイエット3
 
 
有料アプリなんですけどね(各円)、DVD付書籍よりは安上がりですね。
 
まぁ私は分間プログラム、分間プログラム、分間プログラムが選べるし、テレビでも流しながらできるのでDVD付書籍版の方が使いやすいとは思いますが。
 
あ、けっして回し者ではありませんよ
一ファンです
 
気になる方はアプリもどうぞ~